health

【わんちゃんの体臭を無くしたい方&わんちゃん猫ちゃんの毛艶をツヤツヤ・フワフワにしたい方必見!】

【わんちゃんの臭いを無くしたい方&わんちゃん猫ちゃんの毛艶をツヤツヤ・フワフワにしたい方必見!】

【臭いが発生する部位と主な原因5つ】と【解決策ご紹介】

        わんちゃん、かわいいけど💛  ・・・・臭い💧
そんなお悩みはありませんか?

        ●あれこれ試したけど改善されない。
●目ヤニ焼けで毛の色が赤茶色に変色している。
●目ヤニ焼けのお手入れが大変。

などなどのお悩みの方必見!

今日はわんちゃんの体臭や目やに焼けでお手入れが大変とお悩みの人に
臭いの問題や、目やに、目やに焼けにが綺麗になると評判のペット用のサプリ飲料をご紹介します。

数週間でお悩みが解決、または軽減される子が多いという口コミが多数です。

まずは、百聞は一見にしかず、という事でアンケート結果とビフォーアフターをご覧ください。

みみちゃん 臭い、目やに焼けなくなり、毛艶輝く

https://youtu.be/qQy1ojXfbRg

ステラちゃん臭いなくなる!

https://youtu.be/uT2FZDH7NIc

サニーちゃん背中のオデキと体臭がなくなる

https://youtu.be/Y3OddF4EFZg

ポテチ、毛の色まで変化

https://youtu.be/SyfueDlHbIE

あのしょぼしょぼ毛が!!こんなにツヤツヤ!

https://youtu.be/4EiOnrQ1Swc

お客様の声で多いのは

 

・体臭がなくなって驚いた
・毛艶がものすごく良くなった
・ニキビとかぶつができなくなった
・目やにが出にくくなった。・目やに焼けで変色しなくなった。
・毛艶がよくなって、ブラッシングがしやすく楽になった
・疾患があり、手術予定だったのに、消えて経過観察となった
・腎不全が良くなった。

☑記事の根拠
このペットサプリメント原料は、ヒトやペットの癌の代替え療法でも使用されているもので、世界論文が医療ジャーナルにも発表されており、癌に対して有効であるとして東大で研究されています。動物病院でも癌の代替え療法として使用されています。
※論文【小豆由来の極小粒径の炭素の抗腫瘍効果についての研究】

ここでこんな疑問がわく方もおられるかもしれませんね。
犬や猫の臭いや毛艶と何の関係があるの?

悪い細胞ができにくくする、増えにくくする = 抗酸化力向上 =免疫力向上
と実は深く関係があります。

 

    臭いが発生する部位と主な原因5つをご紹介します。

1、体臭
ワンちゃんにも汗を発する汗腺があり、人間と同様にエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺があります。
私たちが運動をした時に出すサラッとした無臭の汗。これは体温調節などを目的にして全身のエクリン腺から出ます。ワンちゃんはこれを足裏の肉球にだけ備えていて、運動後に触ると湿っています。
もう一種の汗は、私たちが脇の下など、体の一部からだけしか出さない汗でアポクリン腺といいますが、ワンちゃんはこれを全身に備えています。このアポクリン腺っていうのは脂肪分を多く含んでいて、この汗が皮脂とくっついて酸化すると強い臭いを発します。汗腺には皮脂腺が直結しているので、汗と一緒に皮脂が分泌されます。皮脂が時間とともに酸化し、この成分を餌にする細菌の分解作用で独特なニオイが発生するんですよね。
このニオイのもとは実は、ムレたソックスと同じ成分なんですね。
この臭いは、お互いの識別の役割を果たしているのでワンちゃん同士では相手を知る大切なニオイでもあります。
2、口臭
口内に食べかすが残っていて、細菌が繁殖して歯垢ができると、口の中に炎症が起きて口臭が発生します。口臭の原因のほとんどが口内トラブルって言われていますが、中には病気が原因となっているケースもあります。例えば、口からアンモニア臭がする場合は腎臓や肝臓の疾患、甘い臭いの場合は糖尿病が考えられるので、そのような場合はすぐに獣医さんに診てもらいましょう。
3、便の臭い 便は臭うものですが、与えているごはんによって、便臭がより強くなっていることもあります。例えば、消化が苦手な犬にとってはトウモロコシや穀物を多く含んだ餌をあげている、とか添加物が多く入っている餌を与えている場合は腸内環境が悪くなっていて便臭をきつくしてる可能性もあります。
4、お尻の臭い
犬の肛門腺の臭い。強い臭いを発する分泌液が溜まる構造になっていますので、ここに分泌液が溜まりすぎると臭いが外に漏れ出してお尻から臭いを発するようになります。
5、耳の臭い
外耳炎など耳の病気や、怪我が膿んで臭いが強くなることも多いようです。垂れ耳の犬種の場合は、耳の中が蒸れることで強い臭いを放つことがあるようですのでこの場合は獣医さんに診てもらって下さい。

ここまでが、臭いの発生原因と部位5つについてお話しましたが、この5つ原因を簡単にまとめると、
1、 体臭    汗と皮脂の酸化による臭い
2、 口臭    食べカスに細菌発生

3、 便の臭い  添加物や消化による腸内環境
4、 お尻の臭い 肛門腺しぼり
5、 外耳炎や怪我、口からアンモニア臭など  →  獣医さんに診てもらって下さい。
という事になりますので、臭いの原因が(体臭、口臭、便の1,2,3)の場合についてのお話をします。

●体臭の原因の汗と皮脂の酸化→この酸化を抑えることができれば、臭いを軽減できる
●目ヤニ焼け、口周り、赤茶に変色する原因 ⇒ 涙の中の細菌数が多い。
⇒涙の中の細菌数が減れば目やに焼けはできにくくなる。
●便の臭い→ 腸内環境の低下

身体が酸化しやすくなる理由として
人間と暮らしている動物は慢性的に酵素不足だという理由があげられると思います。

元来、動物は生肉を食べます。
加熱されているペットフードでは酵素は既に死んでしまっているわけです。よって慢性酵素不足といえます。

酵素は、全ての生き物にとって、生命維持をする為の基礎を支える重要な成分で、酵素がなければ、動く事も代謝も行えません。
酵素は人間だけでなく、全ての生き物に欠かせないものなのです。

そんな大事な酵素を、通常の酵素のように加熱した死んだ酵素でなく、酵素の元となる原料(酵素の赤ちゃんというイメージが一番わかりやすいでしょうか)を活性化させた状態で、体内にとりこみ、身体の中で育成する、という概念でつくられているのが、MIZUKOUSO FOR ANIMALSです。

酵素はタンパク質成分なので通常の酵素は胃で分解されてしまいます。
決して摂取したい酵素を体内にとりいれできるわけではありません。
また、人間とくらすペット達は人間と同じ様なものを食べる事で人がかかる病気になる子も多いのが現状です。出来るだけ要らないものは体外排出をし、必要な酵素は体内で育てる、とう考え方で作られており、活性化の為に TERAQOL® という国際特許申請中技術を使用して水の分子の低分子化をし、通常の水と比較して1億倍小さい分子にしている事で身体に優しく速やかに吸収されます。原料活性化をする事で活性酸素除去効果も加わっています。
原料が低温で炭素化した小豆が原料に使用されていますので、いらないものの体外排出にも優れます。https://www.teraqol.com

まれに、ミネラルが結晶化したものが肉眼で見える場合がありますが、活性化したミネラル成分が化合したものですので問題ありません。また、人間と同じ清涼飲料水基準で製造されています。

動物の場合、毛並み、皮膚は内臓の状態を表しています。
毛艶や皮膚常状態が良くなるということは内臓の状態も良くなっている、というわけです。

市販されているペットフードやおやつの中には廃油などが使用されているものがありますが、できれば人が食べられる基準の製法で、添加物がはいっていないタイプのものが動物の身体に負担をかけないので、そういったものを選んであげる事で病気や臭いなどの問題にも効果があると思います。に不必要なものを身体の外へ排出しやすくしてくれるのがこのMIZUKOUSO FOR ANIMALSです。

 

まとめ

ペットも抗酸化力を上げる事が体臭予防や毛艶維持に繋がる
人間と暮らすペットは体が酸化しやすい環境にある(ストレス、添加物など)
加熱済みのえさによる慢性酵素不足

これらを解決してあげることが臭いの軽減にもつながり、大切な家族であるペットたちの健康も守れます!

MIZUKOUSO FOR ANIMALS
にご興味のある方はこちらから

https://www.mizukouso-pet.com/